通販でのぼり旗を買うときの注意点

オリジナルのぼり旗は通販でも買える!

通販で買える既製品のぼり旗の種類とカテゴリ

既製品ののぼり旗にはたくさんの種類やカテゴリがありますので、わかりやすくまとめてみました。

のぼり旗の注文時に参考にしてください。

店舗向けのぼり旗カテゴリと文言

セール、イベント告知向けののぼり旗では、「SALE」「歳末大売出し」「バーゲン」などの文言の既製品が有ります。

昨今の状勢により来店客が減り、営業中であることを知らせて入店を促す「営業中」「OPEN」ののぼり旗も売れ筋です。

それに関連してコロナウイルス対策関係ののぼり旗も置いている店舗が増えています。例えば、 「コロナウイルス対策済」「TAKEOUTできます」などの文言です。

他にもオーソドックスなメニュー内容の告知「うなぎ」「日替わり定食」「和菓子」や、駐車場の位置の告知用に「P有り」「駐車場はこちら」、販売商品の告知用として「とれたて野菜」「焼き立てパン」が定番商品です。

イベント向けのぼり旗カテゴリと文言

選挙関係では、候補者本人が来て演説していることをアピールする「本人」ののぼり旗はよく使われています。

防犯や交通安全関係では、「交通安全」「防犯パトロール実施中」。

他にも神社での「初詣」、不動産や住宅関連では「まちかど内覧会」「売地」「現地内覧会」など様々な種類が有ります。

通販でのぼり旗を買うときのポイント

通販でのぼり旗を購入するとき、一番不安なのは品質ですよね。

実際に見て素材や印刷のクオリティを確認できないとき、良質なのぼり旗を買うためにチェックするポイントをご紹介します。

1つ目は、のぼり旗の素材です。

のぼり旗は屋外に設置することが多いので、色々な天候に強いテトロンポンジを選びましょう。

テトロンポンジは軽くてしなやかなので風によくなびき、書いてある内容がはっきりと見やすくのぼり旗に最適の素材です。

2つ目は、のぼり旗の価格です。

最低価格で選ぶのではなく、相場に合った適正価格の通販サイトで購入するのがオススメです。価格だけで選んでしまうと、印刷が粗悪で色落ちし、長持ちしないことがよく有りますので注意してください。

のぼり旗とともに通販で注文すべき必須アイテム

のぼり旗を通販で買うときには、設置に必要なアイテムも同時に注文しておきましょう。

必要なアイテムとは、設置台、ポール、旗止めの3つです。また、旗止めに吊るして旗の絡みを防止する便利なアイテムもありますので併せて買っておくと良いでしょう。

既製品の場合、標準的なサイズなら全てセットになったものも売っています。