オリジナルのぼり旗の通販?紛らわしいお店選び方

オリジナルのぼり旗は通販でも買える!

サイトで検索しても、「通販」との表記がない専門店が大半

たとえば自分のお店の近くに「オリジナルのぼり旗の専門店」などがあれば問題ないのでしょうが、そもそもそのような専門店はそんなに数多く存在しません。

そこで必要に迫られた店のオーナーや店長が利用しなければならないのが通販です。「新規開店が2週間後に迫った」、「店のリフォームは無事に終えられそうだが、のぼり旗を作るのを忘れていた」など、良くある話です。

もちろんそうではなくはじめから段取りを組んでいたとしても通販を使えるなら、そのほうが便利という方が多いのでは?でも、ネット検索した方ならおわかりだと思いますが、オリジナルのぼり旗の通販のお店といっても、そのあり方はいろいろです。

何をどんな基準で選んだらいいのか、わからなくなるほどのショップが検索結果に出てきます。専門店という表記がなくても、のぼり旗を売っていればそれでOK。通販という表記がなくても、出来上がったオリジナルのぼり旗を送ってもらえるなら、それが通販です。

のぼり旗専門店でもなさそう、通販でもなさそう~

●オリジナルのぼり旗の専門店といっても、扱っているのは既製品ののぼり旗もあったりして紛らわしい。

●「オリジナルのぼり旗」とは表記していない店が多い。そもそもオリジナルとは、何を指しているのかわからなくなる。

●専門店選びが面倒なので、「既製品ののぼりがあるなら、手っ取り早いしそれでもいいか」と思ってしまう。

●専門店選びの基準がわからない。どのように選んだら良いのか迷っているうちに、時間だけが過ぎてしまう。

選ぶときはホームページに行って“それらしい”項目を探す

目安となる基準を1つお話ししておきましょう。だいたい「オリジナルのぼり旗の専門店」という店は少なく、ほとんどが既製品とオリジナルの兼業ショップです。

横断幕や懸垂幕をやっているところもあります。総合的に旗作りをやっているところでも、ネットでの通販を扱うようになりました。

まずサイトのホームページに行って、「ネットでのご注文」、「データ入稿の手順」、「Webで簡単のぼり制作」といった項目があれば、遠隔地でもパソコンでデザインデータをやり取りして、出来上がったオリジナルのぼり旗を郵送してもらえます。

それが「通販」ということです。もちろん既製品を通販スタイルで検索して送ってもらうことも可能です。

のぼり専門店にも、大きく分けて2種類のスタイルがある

●完全入稿型専門店/発注者がデザインして、そのデータを「完全入稿」しないと受け付けてくれない専門店。

●スケッチや要望書をネットで送信すれば、あとは専門店のほうでデザインして、仕上がりのデザインをメールで知らせてくれる専門店。

●だいたい発注してデザインが確定してから納品されるまでに、最短で1週間~2週間はかかります。1週間の納期には特別料金が加算されることもあります。少なくても2週間前にはコンタクトを取って準備にかかりましょう。